丁張り(遣り方)のかけ方と手順

丁張りのかけ方

丁張りとは

丁張り(遣り方)とは、「建物を建てるために施工する、基準となる仮設工作物」です。

具体的には「建物の水平方向の高さ」と「建物の配置」「壁・柱の位置」を規定します。

上の写真の四角い囲いが丁張りです。

丁張り(遣り方)の手順

1.地縄(囲いの近くにある白いヒモ)を張り、建物の配置を確定

丁張りはこの地縄(建てる建物の外周)より一回り大きく掛けます。

丁張り

2.木杭を打ち込み、高さの基準を決める

貫と呼ぶ薄板の高さを「GL(設計地盤面)から○○mm上がり、またはFL(床面高さ)から○○mm下がり」というように設定し、水平に留めます。

主に基礎を施工するためのものなので、貫は基礎より少し高めに設置します。

斜めに筋交いで水平・垂直の基準が動かないように固定します。

3.間口寸法の墨出し・水糸を張る

建物の芯(中心線)のほか、基礎の大きさを記します。距離はスケール(メジャー)にて測定します。

印をつけた箇所に、対面同士に水糸(水平に張る細い糸)を張ります。縦横のラインが直角に交わるはずです。

4.矩出しをする

建物外周に張った水糸の交点(四角形)の対角を測り、直角を確認矩出しをします。対角の長さが同じだったら直角だということです。

狂っていたら縦墨位置を微調整し、矩出しを再確認します。

5.水糸を施工位置・高さの基準とする

この水糸の位置・高さが施工の基準となります。

水平を出す方法

プロの職人は水平を測量する「レベル」という機器を使いますが、一般の人は機器がない場合、安価に簡単に水平を測る方法として水盛り管があります。

これは細長いチューブの中に適量の水を入れるだけです。大気圧は一定なので両端の水の高さは水平になるという理論を利用しています。(言葉での説明では難しいですね)

このチューブの両端を水平を出したい2箇所にあてがい、水平高さを記せばこの2点の高さは水平となります。

丁張りは慎重に掛ける

基礎そしてその上に建つ建物は、この丁張りが基準になります。

丁張が間違っていると、建物も間違って造られることになるので、まず現場監督が気を遣う部分です。精度についても同じことが言えます。

また、設定地盤面(グランドライン=GL)の高さも重要です。この設定がアプローチ方法や施工金額にも影響を及ぼします。まさに生命線です。

丁張り検査はされているか?

では、その重要な基準となる「丁張り」は、ハウスメーカー・工務店ではきちんと検査されているのでしょうか?

基礎工事業者に任せっきりで、検査されていない。検査体制が整っておらず、書類も無い、ということもあります。

ハウスメーカーを選ぶ際は、このような検査体制を含め、きちんと施工されるのか確認することが大切になってきます。

参考記事:住宅メーカーを比較する

検査体制・施工体制が心配な時は…

新築住宅購入コンサルティングを手掛けております。お気軽にご相談下さい。

参考記事:
ハウスメーカーの比較・見極めが家づくりを左右する
新築住宅で失敗しないために

丁張りを自分で掛ける場合~セルフビルドでの活用

プロの職人が建物を建てる以外にも、一般の方が活用する場合は、例えばセルフビルドでウッドデッキを作る場合などでしょう。

建物の位置と高さが決まってしまう目印なので、丁張りの施工は慎重に確認しながら行います。

キットを組み立てるログハウス風の小屋を建てる場合にも有効です。

丁張りをかけず水平器だけを使う簡易的な方法もありますが、出来を良くするには小規模の工作物を除き丁張りを掛けることをおすすめします。

多少の手間はかかりますが、そのことにより分かりやすく、間違いも少なくなります。

自分で何とかしたいが手助けが欲しい時は…

セルフリフォーム・セルフリノベーションのサポートサービスも提供しております。施工指導、道具・材料の準備、施工補助などを行うサービスです。

ハーフビルド・セルフリフォームで家づくりしませんか?
ハーフビルドの家づくりと言っても、どの部分なら自分たちの手でできるのかなど分からないことばかりで、やってみたくても躊躇してしまう方がほとんどだと思います。そんな方のためにノウハウや作業工具、作業のお手伝いを含めてサポートいたします。
ウッドデッキ製作サポート、セルフビルドのお手伝い
ウッドデッキ製作サポートは、次のようなサービスです。ご自分のペースでこだわりながら作ることができます。施工方法のほか、材料や道具を含めてアドバイス/お手伝いします。費用を抑えながら自分も参加し、楽しみながらウッドデッキを作ることができます。

どうぞご活用ください。

コメント

  1. ゆず より:

    今 現場で丁張りをしてます、自分はお手伝いで一緒に組んでる方が 従業員。従業員が丁張りイマイチ分からず 自分もあまりやらないから
    苦手、、専務が 従業員をかなりキツく怒りながらやるので仕事が嫌になりました。憂鬱

  2. homeagent より:

    慣れていないと時間がかかるかもしれませんが、重要な仕事なのであせらずやること。間違うよりはよっぽどマシです。
    対角を測り、大枠と矩(かね、直角のこと)が確認できたら、図面にチェックを入れながら進めましょう。
    キレイにまとまれば気分が良いものです。頑張って下さい。

  3. より:

    丁張りは出来る人とできない人の差が大きくわかる
    何度説明してもできない人は考えながらやるしトランシットの据付も遅い
    出来る人は手順が決まってるから早いしトランシットの据付も早い
    何度説明しても手順を間違えたり基準を間違えるので怒りたくなる気持ちわかります
    1年半経っても覚えないし前の日にやり方見てくることもしない部下がいるので最初やらせてできなかったら完全に無視して作業してます

  4. 基礎屋さん より:

    配置を出す時の基準は北側で良いのでしょうか?

    基本的には北側何ですか?

    • homeagent より:

      敷地の利用計画にもよりますが、陽当たりを優先すると必然的に北側に寄せるようになります。あとはアプローチの仕方等により東西方向の寄りを決めていきます。

  5. […] 変更は以前アドバイスを頂いたA君にもちゃんと白状し、ブロックの並べ方や高さを測る「丁張り」という作業の方法も教えて頂きました。もちろん自分でも調べましたけどネットの情報 […]