性能基準・法規定

性能基準・法規定

住宅メーカーのZEH(ゼッチ)対応状況

近年、住宅メーカーがこぞって商品開発・販売をしているZEH対応住宅。 そもそもZEHとは何なのか、大手ハウスメーカーの対応は、加えて茨城県内の動向をまとめました。 ZEH(ゼッチ) とは? まず読み方ですが、ZEHと書いてゼッチと...
性能基準・法規定

BELS(ベルス)住宅版-省エネ性能表示が始まる

最近、BELS(ベルス)という言葉を目にするようになりました。まだまだ浸透してはいませんが、徐々に増えていくものと思われます。 消費者にとっては住宅を選ぶ際の判断基準にもなるので、知っておいて損は無い表示制度です。 BELS(ベルス...
性能基準・法規定

長期優良住宅と低炭素住宅

長期優良住宅・低炭素住宅は、所管行政庁(都道府県知事、区市町村長など)が認定するので、認定住宅(制度)とも呼ばれる。一定の性能基準を満たす必要がある。 長期優良住宅 平成21年から導入。長期優良住宅に認定されると、税制面での優遇など...
性能基準・法規定

改正省エネルギー基準[平成25年基準]

省エネルギー基準の改正 平成27年4月1日、改正省エネルギー基準[平成25年基準]に完全移行し、旧基準による申請はできなくなりました。 「外皮性能」+「一次エネルギー消費量」を指標とし、建物全体でエネルギー消費量を減らす考え方になり...
性能基準・法規定

品確法による住宅性能表示と瑕疵担保履行法

品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律) 住宅の品質・性能に対する国の考えも、量より質の時代に変わってきています。 住宅の性能を表す評価のものさしである「住宅性能表示制度の創設」 トラブルを解決する「住宅に係る紛争処理...
性能基準・法規定

建築基準法・その他法令

建築基準法 現在の日本の家は、建築基準法にのっとり各行政機関に申請・確認され(確認済証交付)ます。建物完成後、完了検査を受け(検査済証交付)引渡しとなります。 地震が多いわが国では耐震基準が厳しいといわれますが、性能表示制度上は...
タイトルとURLをコピーしました