注文住宅を建てる会社は、時代を追って多種多様な建築形態が現れてきています。
住宅メーカーを選ぶ上ではどういう区分がされているか、特徴も含めて知っておくことも必要です。
ひと括りにハウスメーカー・住宅メーカーとも呼ばれていますが、いくつかのグループに分類することができます。
※ このサイトでは、一般的な呼び方として「住宅メーカー」、その中で大企業に該当する会社を「ハウスメーカー」と呼んでいます。
どのグループを選ぶべきか? 違いは何か?
大きく5つのグループに分けてみました。それぞれに特徴があり、メリット・デメリットが考えられます。 単に規模の大小が優劣を左右する訳ではなく、違いは特性と呼ぶべきものでしょう。
どのタイプが自分達の家づくりのスタイルに合っているか、という目線で選んだ方が良いと思われます。
組織形態による住宅メーカーのグループ分け
ハウスメーカー
厳密な定義はありませんが、比較的大規模で複数の都道府県にまたがって活動をしている会社です。
システムが出来上がっており、駅前などの一等地を確保し新しい街づくりをすることもあります。
ある程度おまかせで頼みたい方、家にもブランドを求める方に向いています。
- 建築の施工をします。設計を含めて請け負うのが一般的です。
- 現場管理と工事監理を共に行います。※
- 設計から施工まで一貫して行うので、流れがスムーズです。
- 施工基準・施工体制・管理基準など、それぞれの会社でバラつきがあります。
※「管理」と「監理」
分かりにくいですが、この二つには違いがあります。工事を適切に進めるためにするのが「現場管理」です。図面どおりに建物が作られているかを確認するのが「工事監理」です。
住宅フランチャイズグループ(住宅FC)
本部がノウハウを構築し、全国的な宣伝活動をしているので、地方でもある程度ブランド名が浸透しています。
施工会社(加盟店)は、加盟料を支払うことにより、そのブランド・しくみ・資材などを利用できます。
ローコスト住宅やオリジナル工法などにより差別化を図っているのが特徴です。グループによる指導で差がありますが、あくまで施工するのは加盟工務店ですので、出来映えが異なることもあります。
地域工務店・ビルダー
地域に根差す従来からある工務店です。最近はビルダーとも呼ばれています。
店舗数を増やし、業績を伸ばす中堅ビルダーもあります。
地域に存在するため小回りが利く面があるので、地元の会社と永く付き合うことを希望する方向けです。
設計事務所・建築家
個人住宅に特化した設計事務所もあります。
TV番組や雑誌でも取り上げられますが、全体に占める割合は僅かです。
細かい部分まで作りこむことができるので、家に強い個性やこだわりを求める方に向いています。ただし、施主側も細かい確認を要され、また設計する方の個性も強い場合があります。
- 専門的に建物の設計、デザインをします。
- 多くの場合、セットで工事監理(図面どおりに建物が作られているか確認すること)も行います。
- 施工は基本的に行いませんが、近年、分離発注方式 (※直営・オープンシステムとも言う)で仕事をする例もあります。
- 施工者との連携が重要になります。
責任の所在についても事前に確認・取決めが必要です。 - 住宅専門の事務所は小規模または個人が多いので、自己設計・自社設計の住宅に携わることが多くなります。(他事務所との連携がある場合もあります)
※分離発注方式(直営・オープンシステム)
工務店を通さずに直接各種の工事を専門業者に発注し、まとめるというスタイル。
パワービルダー・不動産系住宅会社
駅や都市部周辺で土地開発と併せて住宅を販売しています。
基本は注文住宅ではなく、土地ありきの分譲・建売のスタイルです。
「建築条件付」(住宅メーカーが指定された土地販売)の形式も見ることができます。
コメント