暮らしの知恵 木製食器に使えるオーガニックな塗料 我が家では木の箸とお椀を使っています。長く使っていると当然塗料がはげて来だし、塗り直しをすることにしました。どうせなら安全な塗料で塗りたいと思い、調べていて始めて知ったことをまとめました。木製食器に塗られている塗料木製食器は樹種にもよります... 暮らしの知恵
子育て 子どもに安全・安心な木のおもちゃを作る 木のおもちゃを作る我が家には小さな子どもがいるので、自作でおもちゃを作ることがあります。材料は加工しやすいのと、素材感を考えて主に木になります。売っている木のおもちゃは、意外と高いですよね。そのことも理由の一つです。作れば素材も大きさ・形も... 子育て
子育て 木育で「知と徳と体」を育む 木材の利用が減っている戦後、生活が合理化され便利になり、身近な生活用品から自然素材が著しく減少しました。私たちの生活を見渡してみると、プラスチック製品は身の回りに溢れていますが、木材、特に国産材の利用は減っています。日常木に触れる機会も少な... 子育て
木材・建材・住設機器 無垢材に塗るオイルとワックスの違い 無垢材に塗る塗料は、浸透するタイプが良いことは別の記事で書いてみました。その浸透性の塗料としてオイルとワックスがあります。似ているようですが名前が違うからには異なる点があると思い、調べてみました。オイルとワックスの共通点共通点としては、共に... 木材・建材・住設機器
木材・建材・住設機器 無垢材の特性を活かす自然塗料 壁や床に無垢の木材を使用した場合、人が触れる箇所(特に床やスイッチ周りなど)には汚れ防止のため、塗装をすることになります。ただ、無垢の木材は自然素材なので人と相性が良く、その特性を失くすような素材・方法での塗装は相応しくないと考えています。... 木材・建材・住設機器